■ QSL/アワード ■
  
  
  ■思い出のQSL■
  1A0C(So.M.Ord of Malta)
  2012/7/3 15CW
  
   QTH的には I なのに、Olympic entityといわれるだけあって、4年に1回ぐらいしかQRVせず、なかなかQSOできませんでした。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
■思い出のQSL■
  3C0BYP(Annobon Is)
  2014/3/5 17SSB
  
   EA5BYPのElmo氏のDXpedi。必死にマイクに向かって大声を張り上げていたのを記憶してます。パイルの前でよかった。
  
 
  
  
  
  QSL
  □Lotw:全てのQSOはLotwに毎月末upしています。現在QSOが16,893、QSLが10,120Hit rateが59.9%と意外に高い。QSLカードが不要なので、QSL管理が飛躍的に効率化されました。
  □direct/OQRS:ATNOやNew modeのQSOはSASEでdirect請求しています。OQRSが増えてきたので、手間が省けて非常に助かります。
  □Buro:紙QSLの在庫が少なくなりましたので、2018年4月からBuro経由は発行しなくなりました。
  □e-QSL:使用していませんが、相手局が送付してくるのでWatchはしています。
  □紙Log:昔から廃業したAdColor Japanの”Radio Log”を愛用し、その後はJARLの「アマチュア無線局業務日誌(¥346)」を使用していました。21冊目をもって、2020年9月より紙logを廃止しました。
  □Hamlog:Lotwにdataを送付するために使用を開始した大変便利なlogソフトです。
  □QRZ.com:相手局の基礎dataが記載されているので、direct請求に必要です。
  
  アワード
  1.DXCC(DX Century Club) ARRL
   100entity以上で頂ける初心者からDXCC NO.1の最上級者までのアワード。当局はDXCC(CW)は8/15 1984(昭和59年)で完成。その後DXCC(RTTY)も取りましたが、現在ではDXCC HR(Honor Roll)を目標にしています。残り2つ、年も年だし、健康管理してあと3〜5年は現役で・・。
  
  2.WAZ(Worked All Zone) CQマガジン
   CQ誌が指定する全世界の40zoneとQSL。WAZの最後に残るZoneはZone2といわれていますが、当局もZone2では苦労しました。CWのWAZは、8/21 2010(平成22年)、RTTYは1/25 2012(平成24年)に完成しました。
     Zone 2:CWはCI8CW(NWT),RTTYはVO2NS(Labrador)
 Zone 2:CWはCI8CW(NWT),RTTYはVO2NS(Labrador)
  
  
  3.WAS(Worked All States) ARRL
   全米50州とQSLすれば完成。当局は4/29 2010(平成22年)にCWで完成。VT州(Vermont)で苦労しました。その後WAS RTTYも完成し、さらに4/3 2018(平成30年)にWAS FT8を完成しました。FT8は簡単でした。
       CWは最後の1州で意外と時間がかかりました。
 CWは最後の1州で意外と時間がかかりました。
  
  4.WAC(Worked All Continents) IARU
   AS/EU/NA/SA/OC/AFの6大陸とQSLすれば完成。DXを始めたころ、チャレンジしていました。AFが出来ず、最初のZSが出来たときは喜んだのを覚えています。